足つぼリフレクソロジーの施術日誌

なかつかヒーリングサロン

リフレクソロジー足つぼマッサージの施術日誌・お客様の感想です。

アロマリンパマッサージ

肩コリに関わる僧帽筋の深層筋肉(インナーマッスル)のエクササイズ(運動や体操)

●過労や過大なストレス、睡眠や休憩の不足や、同じ動作の繰り返し、同じ姿勢の継続、不自然な動きや、無理な体勢の連続、運動不足などにより、心身の様々な不調や不具合が、生じやすくなることがあります。 ・不具合の一つとして、皮膚(皮下組織や皮下脂肪を含む)と、その下の筋膜(きんまく)と、筋膜に包まれた筋肉が...
アロマリンパマッサージ

冬から春へ変化の時期とストレス反応

2月も後半となり、だんだんと春が近づいてきました。春は、植物が芽を吹き花を咲かせ、動物が冬ごもりから覚め蠢(うごめ)き出し活動を始める時期です。仕事や生活でも変化や出入や異動が多い時期です。 季節も、雨水(うすい)雪解けや春一番や三寒四温・寒暖差など変化が多く、人の心身も、ウキウキやイライラ・モヤモ...
整体つぼマッサージ

足つぼリフレクソロジーと整体つぼマッサージ(計100分のコース)の施術例

事務職でパソコン作業など座り仕事が多いお客様で、冬になり寒さもあって、足の冷えと浮腫(むくみ)、首や肩の凝り(こり)などが、気になっています。 ●まず、リフレクソロジー用のベッドに仰臥位(ぎょうがい・あお向け)になります。体にタオルを掛け、ホットタオルで温めながら足を拭きます。 その後で保湿のためと...
アロマリンパマッサージ

手技療法の基礎・整体の基本

施術を繰り返す ・何回も実地で施術を繰り返してください。自分の感覚で色々と工夫も重ねてください。相手の反応や感想や効果も確かめてください。良い反応や感想が得られなくても続けて施術をしてください。 ・そして施術の繰り返しの中で出てくる疑問を調べながら、実地での知識を身に付けていってください。 自分の体...
アロマリンパマッサージ

猛暑による疲れストレス頭痛などの施術

8月になって、頭痛が気になるという、お客様が多く来院しています。 もともと持病で偏頭痛などがある方もいらっしゃいますが、この夏の猛暑で、身体のミネラル(電解質・イオン)や水分が不足したり、熱くて運動不足により代謝不良になり、心身の機能・自律神経などが不安定となり、睡眠不足や活力不足などにもなりやすく...
アロマリンパマッサージ

施術の部屋や各手技の概略と効果など

なかつかヒーリングサロンでは、心地よく効く手技療法により、心身の様々な不調が緩和するよう施術しています。疲れやストレスを癒やし、少しでもコリや痛みを軽減し、心身の動きや流れや働きが良くなるように、体も心も元気で快適になるように、努力しています。 ・施術室は二部屋あり、各部屋は別々に出入り口があります...
アロマリンパマッサージ

手技療法(押圧や揉捏など)の効果

押圧(おうあつ)や揉捏(じゅうねつ)〔揉み解し(もみほぐし)〕・ストレッチ・運動療法などの施術により、心身の過労やストレス・睡眠休憩不足・同じ姿勢や動きの連続・運動不足・炎症などによって、過敏になった体の部位(ツボ・トリガーポイント )や、硬くコリ張った筋肉に、適度な(丁度良い・心地よい)刺激や働き...
アロマリンパマッサージ

手技療法の基礎

体重を使う 自分の顔は相手から遠ざけて、顔や目はなるべく前方を見て、なるべく自分の肘を曲げないようにすることも大切です。体を近づけ、顔は遠ざけます。 また自分の体が安定して預(あず)けやすい場所に足を置き、自分の腰や腹の力も使って体重を乗せ、体全体をうまく利用して施術します。ベッドに自分の足を寄り掛...
アロマリンパマッサージ

筋肉(骨格筋・平滑筋・心筋)

筋肉(きんにく) 筋肉は、体を動かすだけでなく、呼吸運動や胃腸の消化運動などにも働く。筋肉の組織は筋細胞(筋繊維)が主体となり、多数の神経や血管が侵入し、結合組織で結びついている。 筋肉は、その構造や働きの違いによって、「骨格筋」(こっかくきん)、「平滑筋」(へいかつきん)、「心筋」(しんきん)の3...
アロマリンパマッサージ

骨の働き・成長と関節

骨格(こっかく) 人の体は、約200個の骨が互いに結合して、「頭蓋骨」(とうがいこつ)、「脊柱」(せきちゅう)、「胸郭」(きょうかく)、「骨盤」(こつばん)、「上肢骨」(じょうしこつ)、「下肢骨」(かしこつ)の骨格を形成している。胸郭は脊柱の骨の一部が、骨盤は脊柱と下肢の骨の一部が、骨格の構成に加わ...